南鯤鯓代天府
月曜日:07:30 – 21:00
4.6更新しました:2018-12-13
1144
紹介
台南の人々にとって、300余年の歴史がある南鯤鯓代天府のイメージといえば、非常ににぎやかな廟の祭りで、信徒や観光客が数多く訪れます。主に李、池、吳、朱、范の5人の王爺を祀っており、5人の王爺と囝仔公の廟建立における土地の取り合いのエピソードは興味深いものがあります。2012年11月には、新たな歴史的エピソードが生まれました。廟の建立以来、信徒から寄贈された大小さまざまな金と廟が購入した金が合わせて10,802両になったのです。廟内の凌霄寶殿は総額約6億元を投じて作られた、世界最大の黄金の玉旨牌です。建立300余年の歴史の中で一番大きな出来事といえるでしょう。
毎年開催される平安塩祭(平安鹽祭)では、10月から11月にかけて一連のイベントが行われます。毎年デザインの異なる平安塩袋は、大勢の人が行列を作り、コレクションしている人気の記念品です。平安塩袋をもらったら、廟の前の広場に積まれている塩を入れて香炉にかざせば、魔除けのお守りになります。
観光スポット情報
交通情報
トリップアドバイザー 口コミ
-
lucy_amy40425
規模がかなり大きいお寺です。近くに観光スポットがあります。入場券を使って散歩できます。とても綺麗です。園区は広くて、公園があって、碑林、軽食部、あずまや、ホテル、槌山荘は観光客の宿泊を提供することができて、更に大きな塊の駐車場があって、家族
規模がかなり大きいお寺です。近くに観光スポットがあります。入場券を使って散歩できます。とても綺麗です。園区は広くて、公園があって、碑林、軽食部、あずまや、ホテル、槌山荘は観光客の宿泊を提供することができて、更に大きな塊の駐車場があって、家族の一日の観光北門を手配することに適します。 -
_Y2053KM
旅行者のタイプ:
家族
遠いけど、年に少なくても一回に行きます
台南はたくさん寺院があります。代天府は台湾南で最大な寺院だと思います。寺院が広くて近くには売店もあります。そして、海辺の近くにありますので、美味しくて安い海鮮料理屋もたくさんあります。 -
aitainan2015
toukyou
旅行者のタイプ:
一人旅
とても大きな代天府です。代天府(王爺)は台湾南部で特に信仰されています。
台湾には多くの神様がいて多くのお廟がありますが俗には「南王爺、中媽祖、北城隍」と言われていて南部に王爺(代天府)が多くあります。麻豆の代天府、高雄の代天府、そしてこちらの代天府は特に有名だと思います。祖廟(家の祖先の霊)などを大切にする南部の台湾人の熱意が感じられます。日本語の出来る方に指導して頂いてお参りしても楽しいと思います。 -
meiryo
奈良市, 奈良県
旅行者のタイプ:
一人旅
海辺の大きな廟
国立台湾歴史博物館で買った王爺信仰の本に乗っていたので、バスに乗って見学にいきました。海岸道路を走っていると突然華麗な大きな廟が現れました。パンフレットによると主神の王爺は、この一帯の守護神で疫病などから住民を守ってくれるそうです。バス停前には、焼酒螺という小さな巻き貝のおつまみの屋台があったので、一袋買って帰りのバスを待ちながら食べました。 -
Tomonori A
座間市, 神奈川県
旅行者のタイプ:
一人旅
割と大きな寺院
台南市でも大きな寺院だと思っております。また、この付近は港街としても知られております。案外、地元の人々らがこの寺院を訪れておりました。 無料で見学できました。
1-48 件の口コミ
すべての口コミこの口コミ情報は台南市政府とTripAdvisor LLCのものではなく、トリップアドバイザー会員の主観的な意見です。