台湾塩博物館
土曜日:09:00 – 17:30
3.8更新しました:2018-12-13
1806
紹介
観光スポット情報
電話 +886-6-7800698
ファックス +886-6-7800996
アドレス 台湾台南市七股区
カテゴリー 地元のギャラリー、地元の芸術文化、バリアフリー施設
営業時間
日曜日:09:00 – 17:30
月曜日:09:00 – 17:30
火曜日:09:00 – 17:30
水曜日:店休
木曜日:09:00 – 17:30
金曜日:09:00 – 17:30
土曜日:09:00 – 17:30
関連リンク Facebookのファングループ
交通情報
トリップアドバイザー 口コミ
-
kaztv
東京都
旅行者のタイプ:
友達との旅行
説明が中国語
台南の郊外をチャーターした車で巡り、そのルートの一つにありました。広々とした館内には、この辺りの塩田の歴史や塩の作り方、世界の塩など、塩に関する様々な事柄について展示してあるのですが、なにしろ展示物そのものが古い上に、説明のほとんどは中国語で、さすがにちょっと難しかったです。出口の手前に、塩で作られた、ちょっと面白い写真が撮れるオブジェが置かれているエリアがあり、そこだけ唯一友人と盛り上がりました。 -
MC895
大阪市, 大阪府
塩に関する総合的な博物館。結構、見応えがあります。
七股塩田のすぐ隣にある、塩業に関する博物館です。塩田からは汽車の格好をした電動カーで行き来ができます。歩くと5分ぐらいです。 キャンペーン中なのか、チケット一人分で2人入場ができました。 塩でできたユニークな彫刻も飾られており、人気のあるキャラクターなのか地元の人が盛り上がっていました。 製塩業の歴史や塩の科学的な展示もあり、けっこう楽しめました。日本語の表記は少ないですが、イラストやパネル、人形の展示が多いので言葉がわからなくても楽しめます。 -
kats001
名古屋市, 愛知県
旅行者のタイプ:
家族
思いのほか楽しかった
期待をしていなかったからか思いのほか楽しかったです。 塩の歴史もしっかり説明してあり、街から遠いからか人もまばらでゆっくりと見学できます。 -
gonta829
札幌市, 北海道
旅行者のタイプ:
一人旅
珍しい塩の博物館
七股塩田に行くつもりが、バス停を一つ間違えここに来てしまいました。入場料$130。撮影OK。塩の博物館なんて日本でも行ったことないため、興味を持ちました。 入場者がほとんどいないのと静かなため、不気味でした。日本の琉球の塩が世界でも有数の良い塩なのが判り誇りに思いました。体験学習があるのかな?とおもいましたが、見つけられませんでした。珍しい博物館ですので、一見の価値はあると思います。 -
shirojiro
埼玉県
旅行者のタイプ:
友達との旅行
塩をテーマとした歴史・科学博物館
元の七股塩田に建てられた塩に関する総合博物館です。塩の山を再現した外観で館内は3階建です。展示は地元の台湾に関する製塩、中国大陸の製塩、世界の塩に関する部分に分けられます。歴史民俗博物館でもあるし、食塩と工業塩に関する科学博物館でもあります。ポーランドにある塩の鉱山について狭い坑道を再現して歩いて入って行く展示や、特別展として、なぜかアニメ「あたしンち」の家族をテーマとして塩で家庭のシーンを再現した展示がありました。
1-31 件の口コミ
すべての口コミこの口コミ情報は台南市政府とTripAdvisor LLCのものではなく、トリップアドバイザー会員の主観的な意見です。