成功大学礼賢楼(旧日本軍歩兵第二連隊営舍)
更新しました:2018-12-13
1457
紹介
礼賢楼(禮賢樓)は1911年に建てられました。現在は成功大学芸術研究所館舎になっています。もとは日本軍の台湾歩兵第二連隊本部でした。1968年の修繕で浴室が設置され、帰国学者や客員教授の宿舎として使われるようになり、礼賢楼と改名されました。建物の外観は当初に比べて大きな変化はなく、保存状態は良好です。建物の一番のポイントは、メイン玄関のクラシカルなローマ様式のポーチです。建物全体にふんだんに装飾が施され、華やかな印象です。成功大学キャンパス内の大成館、歴史学科館と同年代に建てられた歴史的建築物です。
観光スポット情報
交通情報
トリップアドバイザー 口コミ
-
Excursion802868
北九州
昭和天皇御手植えの木を見たくて
CMにある「この木なんの木」はハワイの物ですが、こちらの大学にも大きなガジュマルの木がありそれは昭和天皇御手植えと説明に書かれていました。その木を見たくて訪れました。台南駅裏側すぐの場所に学校はありますが広い学校なのでこの木がある場所まで二回歩いている学生さんに尋ねてたどり着きました。学生さんは英語の方が通じました。 芝生の広場に根元が策で囲まれたこの木がありました。説明版もありました。 学生の雰囲気は臺灣大学とはまた違いどこかはつらつとしたものを感じました。 -
hisakx
東京23区, 東京都
旅行者のタイプ:
カップル・夫婦
ガジュマルの木はさらに大きく育っていた。
5年前に訪れたときは、きれいな傘の形に枝葉が伸びていた有名なガジュマルの木は、今回はさらに育って、傘の形というより「星の王子様」の象を飲み込んだうわばみのような形になっていた。 大学の中は、中国式の庭園もある他、並木道もあり、入り口には現代美術的なスタイルの孫文の像がある。ちょっとした散歩に最適なので近くに宿をとったらおすすめのスポットだ。 ちなみに大学構内にファミリーマートがあるが、ここではApple Payが使えなかった。大学の門の前のセブンイレブンではApple Payで支払いが出来た。大学生は新しもの好きなんじゃないかと思うが、テクノロジー好きの学生はセブンイレブンに行くのだろうか? -
mettyan
東京
旅行者のタイプ:
一人旅
散歩に良い
大学隣にあるホテルに宿泊し、朝散歩に大学内を歩きました。緑が多くて、広くてとても散歩には良いところでした。 -
aikoaizi
旅行者のタイプ:
家族
おっきいです!
大学の中にあります。 門を入って5分ほど歩くとありました。 雄大です。 土曜日だったので沢山のファミリーがいました。ボール遊びを存分に楽しんでいましたよ。 -
JunichiO35
旅行者のタイプ:
家族
広い構内
とにかく広い敷地です。 緑豊かなキャンパスで、散歩するにも最適な場所です。 有名なガジュマルの木は見応え十分な大きさで、写真に収めたくなります。
1-199 件の口コミ
すべての口コミこの口コミ情報は台南市政府とTripAdvisor LLCのものではなく、トリップアドバイザー会員の主観的な意見です。