国立成功大学博物館
水曜日:10:00 – 17:00
4.3更新しました:2020-06-05
1444
紹介
観光スポット情報
電話 +886-6-2757575#63020
ファックス +886-6-2766516
アドレス 台湾台南市東区
カテゴリー 地元のギャラリー、地元の芸術文化
営業時間
日曜日:10:00 – 17:00
月曜日:店休
火曜日:10:00 – 17:00
水曜日:10:00 – 17:00
木曜日:10:00 – 17:00
金曜日:10:00 – 17:00
土曜日:10:00 – 17:00
公式サイト 公式サイト
関連リンク Facebookのファングループ
交通情報
トリップアドバイザー 口コミ
-
tottoko
tokyo
成功大学キャンパス内の博物館
台南駅の東側に位置する大きなキャンパスを擁する成功大学のキャンパスに位置する博物館です。レンガ色のクラシックな建物が目を惹いたので立ち寄ってみました。館内ではクラシックな内装の中で展示を見て歩きました... -
tanibito
台南, 台湾
成功大学の原点、旧総督府台湾高等工業学校の本館です
成功大学の玄関口といえば今では台南駅後站口から歩いて最初に出てくる光復キャンパス入口が大きいですが、しかしやはり成功大学創立当時の雰囲気を残しているのは成功キャンパスです。というか成功キャンパスが成功大学の原点で、光復キャンパスは大学ではなく日本軍の駐屯地でした。昭和天皇陛下が皇太子時代に手植えされたと伝わる大榕樹があるのは、駐屯地へ行幸されたからです。それらが今では一緒に成功大学のキャンパスとなっています。この博物館はその台南高等工業学校の本館建物で、その東西両側の通りに立って奥まで見通したりそぞろ歩けば、当時の学校の面影が蘇ってきます。 さて博物館ですが、1Fと2Fに展示室があります。ICOM(国際博物館会議)メンバーですので会員は無料ですが、しかしいずれにせよ最初からどなたでも無料です。2Fには当時の校長室が保存展示されており、初代から現役校長に到るまで成大の歴代校長先生方の肖像写真も飾られています。うち4代目までが日本統治時代の日本人先生で、初代の若槻道隆先生のご親族が寄贈されたコレクションや古写真がこの部屋に展示されています。日本人にお勧めしたいのはこの部屋と、それから台湾工程教育史の部屋です。ここでは日本人が台湾に来て、何に目をつけ、何をこの学校でしようとしていたのかが分かります。もう一つ推薦したいのは台湾老生活の展示室です。ここは歴代の寄贈品が色々一緒に展示されているので雑多に見えますが、主に石でできたもの、木でできたもの、陶磁器、人形の4つにテーマを分けて見ると分かりやすいです。校長室とこの台湾老生活の2部屋については、成大の別の研究センターによって試作された日本語解説ビデオがYouTubeにあります。館内に日本語解説はありません(中国語と英語のみ)。ボランティア解説の方々が毎日待機されており、とても親切で、時々日本語も少し話せる方もおられます。 2019年に新しい館長や理事の先生方が選任され、近いうちに大々的に改修が予定されています。実は2Fには地球科学系博物館も併設されているのですが、ほとんどの来館者が入口さえ気づきませんので、これらも含め今後より良く生まれ変わることが期待されます。なお、Tシャツや大学ノートなど、記念に成大グッズを購入したい場合、博物館の目の前の道を渡って左手、ケンタッキーフライドチキンの少し手前に専門店(成大人紀念品というお店)がありますのでそちらがオススメです(館内には今のところミュージアムショップはありません)。 -
lucy_amy40425
旅行者のタイプ:
一人旅
キャンパス内の古跡は一見の価値があります。近くに美味しいものがあって、交通が便利です。館内の展示室は常設と定期展があります。無料で入場できます。
キャンパス内の古跡は一見の価値があります。近くに美味しいものがあって、交通が便利です。館内の展示室は常設と定期展があります。無料で入場できます。 -
SigChen
台北, 台湾
旅行者のタイプ:
友達との旅行
一度行ったこともないのに
外から見るもきれいです。 毎日自転車に乗り、学校に通っている時に、いつも成功大学博物館が見えます。 日本統治時代に建てられた建物で、広大なプラザの中にあります。晴れる日も雨の日も美しい史跡です。 -
Road807593
東京23区, 東京都
旅行者のタイプ:
友達との旅行
無料でした。
台南成功大学の中にある博物館。無料でした。 とてもこじんまりです。 昔の食器がたくさん並んでいました。 ボランティアの通訳さんと少しお話しました。
1-9 件の口コミ
すべての口コミこの口コミ情報は台南市政府とTripAdvisor LLCのものではなく、トリップアドバイザー会員の主観的な意見です。